授業一覧

「分散」とは?「分詞」とは?「分詞構文」とは?
「文字×文字=整数」の問題1【基本】「文字×文字=整数」の問題2【応用】「平均値」と「中央値」
「平均値」と「平均値のとりうる値」「母集団」と「標本の大きさ」「目的」を表す接続詞(so that / in order that /in case)
「約数の個数」の求め方「余り」を求める問題1(2数の和)「余り」を求める問題2(2数の積)
「余り」を証明する問題1【基本】「余り」を証明する問題2【実践】「余事象の確率」の求め方1(…でない確率)
「余事象の確率」の求め方2(少なくとも…)「理由」を表す接続詞(because / since)「料金・お金」を表す名詞
「連続する整数の積」の性質「和事象の確率」の求め方1(加法定理)「和事象の確率」の求め方2(ダブリあり)
「豈」の用法「~するほうがよい」の表現(should/ought to/had better)「~ほど…でない」の表現(not so … as ~)
「~もまた」を表す倒置の表現(so/neither/nor)『漢書』地理志『魏志』倭人伝
±izについて32nなどが自然数になる最小のnの加法(たし算)・減法(ひき算)
の外し方・の作り方の乗法(かけ算)1の乗法(かけ算)2
の整数部分・小数部分を含む式の展開(カッコ×カッコ)1/xの不定積分
13植民地は「イギリス人」が生活する場所19世紀前半の大統領と合衆国の成長1のn乗根の求め方
1次関数と連立方程式1次関数のグラフの書き方1次関数の文章題(基礎)
1次関数の文章題(速さ)1次関数の文章題(動点)1次関数の変域
1次不等式とグラフの関係1番大事なことは自国の「損」か「得」か!20世紀の文化
20世紀はアフリカの世紀!2つの円が2点で交わる条件2つの円が接する条件
2つの円の位置関係2つの円の外接と内接2つの円の共通接線
2つの円の共有点の計算2つの速さ2つの領域の共通部分、和集合
2の倍数,5の倍数の見分け方2元1次方程式1(x+y-2=0など)2元1次方程式2(x=2など)
2次・3次方程式の応用問題(1)2次・3次方程式の応用問題(2)2次関数とは?
2次関数の逆関数2次関数の最小値2次関数の最大・最小1(範囲に頂点を含む)
2次関数の最大・最小2(範囲に頂点を含まない)2次関数の最大値2次関数の文章題
2次曲線と直線(1)2次曲線と直線(2)2次曲線の決定(1)
2次曲線の決定(2)2次不等式と判別式の問題2次不等式の解き方1【(x-α)(x-β)>0など】
2次不等式の解き方2【ax^2+bx+c>0など】2次不等式の解き方3【解の公式の利用】2次不等式の解き方4【x^2の係数がマイナス】
2次不等式の解き方5【x軸と接する】2次不等式の解き方6【x軸との共有点をもたない】2次不等式の文章題
2次方程式(x-a)(x-b)の解き方2次方程式ax^2+bx+c=0の解き方2次方程式x^2=aの解き方1
2次方程式x^2=aの解き方22次方程式の解き方1(因数分解)2次方程式の解き方2(解の公式)
2次方程式の解き方のまとめ2次方程式の解の公式2次方程式の解の判別(1)
2次方程式の解の判別(2)2次方程式の文章題1(基礎)2次方程式の文章題2(整数)
2次方程式の文章題3(容器)2次方程式の文章題4(動点)2重根号の計算
2進法→10進法2直線のなす角2直線のなす角とtan(α-β)
2直線の位置関係2点間の距離2点間の距離の公式
2物体の斜衝突(弾性衝突)2物体の衝突と速度2力のつりあい
2力のつりあい3つの国に分裂!最強の国はどれだ!3つの多様性
3の倍数,9の倍数の見分け方3次関数の極値に関する問題3次方程式の実数解の個数
3点を通る円の方程式の決定45°と60°の作図4の倍数,8の倍数の見分け方
5文型とは?6つの火成岩(火山岩+深成岩)6種類の活用形
9世紀~10世紀初めの公領A、Z保存A、Z保存
A=B=Cの連立方程式A⊂B(部分集合の表し方)A∪B(和集合)
A∩B(共通部分)AU(アフリカ連合)LC共振回路
N型半導体RC回路RLC直列回路
RL回路S=|a|/6 (β-α)^3 の活用問題(1)S=|a|/6 (β-α)^3 の活用問題(2)
SVCの形をとる動詞SVMとSVCとSVOの見分け方SVOCの訳のパターン
SVOOとは?SVOOの書きかえaに垂直なベクトルの作り方
c、k、k^2 のΣについて!iと負の数 の計算n乗根
n進法→10進法n進法の小数v-tグラフ
v-tグラフx-tグラフx-tグラフ
x^pの不定積分(p≠-1)x軸の周りの回転体の体積y-xグラフ
y-xグラフy=f(x) の極値とグラフy=ax+bとは?
y軸の周りの回転体の体積y方向の運動に注目(横から見た運動)y方向の運動に注目(横から見た運動)
ある点を中心とする回転移動ある点を中心とする回転移動の応用いまの世界があるのはカルヴァンのおかげ!?
いよいよ革命のスタート!いよいよ衝突!13植民地の独立闘争いろいろな鉛直面内の円運動
いろいろな三角関数のグラフ(1)いろいろな三角関数のグラフ(2)うしろに置く分詞構文
うなりの振動数うなりの振動数おうぎ形の応用問題
おうぎ形の公式お雇い外国人(法制)くじびきの確率
こんなフランスはおかしい!さまざまな詠嘆形しゅう曲と断層
すべりはじめる物体すべりはじめる物体(斜面)すべりはじめる物体(斜面)
その他の学問(本草学・算学)たすきがけのコツ1(符号)たすきがけのコツ2(数の組み合わせ)
たすきがけのコツ3(スピードアップ)たすきがけを使う因数分解ちょっと難しい2次方程式
ついにロシアで不満が爆発!ロシア二月革命ついに初の男性普通選挙の開催!ついに崩れた!中世の象徴
ついに目覚めたオスマン帝国!できる/できないを表す形容詞の表現なぜ、イランをみるのか?
なぜフランク王国は長生きしたのか?なぜ海に出る?そしてなぜ海に出られる?なぜ大昔の文献を読む必要があるの?
ねじれの位置とは?はさみうちの原理ばねにはたらく力
ばねにはたらく力べクトルとは?ほ乳類の体液濃度調節
まずは綿工業からスタート!また戦争!?イギリスの不正義な戦争