授業一覧

y=ax^2の増減y=ax^2の文章題1(ブレーキ、振り子など)y=ax^2の文章題2(動点)
y=ax^2の平均の速さy=ax^2の変域y=ax^2の変化の割合
|x|の外し方(絶対値の場合分け)“改革開放”(1970年代末~)による経済発展(a+b+c)^2の公式
「A(※補集合)」の要素の個数「A∪B」の要素の個数「AというよりはむしろB(not so much A as B / B rather than A)」の表現
「AのB」の表し方(所有格とB of Aの形)「I wish+仮定法」などの表現「If it were not for」などの表現
「It is time+仮定法過去」の表現「It is … for(of) 人 to 動詞」のパターン「It is … to 動詞」のパターン
「It is 形容詞 that」は「仮主語構文」「It is 形容詞以外 that」は「強調構文」「It is 時間」の慣用表現
「It is 名詞 that」は「ほぼ強調構文」「Nothing is ~」「No other … is ~」で始まる比較表現「There is 人/モノ+分詞」の表現
「X番目に~だ」「もっとも~でない」の表現「as if(as though)+仮定法」の表現「as long as」と「as far as」
「be made to 原形」のパターン「be to」構文は「することになっている」「be動詞+過去分詞+前置詞」は注意!
「be動詞+形容詞+前置詞」は注意!「may~but…」などの”譲歩”に注意!「nPr」と「nCr」の使い分け
「no more … than ~」などの表現「not more than / not less than」の書き換え「not」のあとの「but」にマーク!
「remain 分詞」「sit 分詞」などの表現「see 人 分詞」「keep 人 分詞」などの表現「sinA:sinB:sinC」の問題
「so 形容詞」と離れた「that」(so~that構文)「take it ~」などのパターン「too~to,enough to」の訳のコツ
「with A + B 」の訳し方「with A 分詞」の表現「yはxの2乗に比例」とは?
「…してから何年になる」の表現「…で割ると余りが~」を文字で表す「2ケタの自然数」の表し方
「3つの点」をヒントに放物線の式を決める「3辺」→「三角形の面積」を求める方法「AよりもBがいい」の選択形
「B於A」の形を使う受身「いかん」と読む疑問・反語「かつ」「または」の否定
「が・に・を」の用法「き・けり」の活用と接続「けむ」の活用と接続
「ごとし」の活用と接続「さへ」の意味「し」の意味
「して」の意味「じ」の活用と接続「す・さす・しむ」の活用と接続
「すら」の意味「ず」の活用と接続「ず」をつけても判別できない動詞
「たり・り」の活用と接続「だに」の意味「つ・ぬ」の活用と接続
「て・して」の意味「てしが(な)・にしが(な)・もがな・がな」の意味「で」の意味
「できるだけ~」の表現「とても~」を表す副詞の使い分け(very/much)「とも」の用法
「ど・ども」の意味「な・そ」の意味「なり・たり」の活用と接続
「なり」の活用と接続「に」の用法「にて」の意味
「の・が」の用法「のみ」の意味「は・な・かな」の意味
「ば」の用法「ばかり」の意味「ばや・なむ」の意味
「べし」の活用と接続「まし」の活用と接続「まじ」の活用と接続
「まほし・たし」の活用と接続「む・むず」の活用と接続「めり」の活用と接続
「ものの・ものから・ものを」の用法「や・を・よ」の意味「より」の意味
「らし」の活用と接続「らむ」の活用と接続「る・らる」の活用と接続
「る」「らル」と読む漢字を使う受身「カンマ+関係詞」は”つけたし風”に訳せ!「ケガをする」なのに受動態のパターン(“被害”を表す動詞)
「ヒストグラム」とは?「ローマ皇帝」であるがゆえの苦悩…「意味上の主語」に注意!
「為A所B」の形を使う受身「異なる2つの実数解をもつ」問題の解き方「王は君臨すれども統治せず」
「王を助けろ!」から「王を倒せ!」へ「仮定法」とは?「何+α」で疑問・反語になる言葉
「過去完了形」と「未来完了形」「過去形」と「未来形」「過去進行形」と「未来進行形」
「完了形」のメインは「継続」!「完了進行形」とは?「感情を与える」他動詞
「客」を表す名詞「強調」とは?(強調を表す語句very/do/on earthと繰り返し)「驚く」なのに受動態のパターン(“感情”を表す動詞)
「偶数・奇数」の表し方「偶数・奇数」の表し方「現在完了形」とは?
「現在完了形」の使い方「現在形」と「現在進行形」「互いに素」とは?
「互いに素」を使う証明問題「最小値(最大値)」をヒントに放物線の式を決める1「最小値(最大値)」をヒントに放物線の式を決める2
「最上級(the -est / the most ~)」の強調「最上級(the-est / the most ~)」の表現「最頻値」と「階級値」
「散布図」とは?「仕事」を表す名詞「四分位数」とは?
「四分位範囲」と「四分位偏差」「時」を表す接続詞1(whenとwhileの違い)「時」を表す接続詞2(before / after / since / until)
「時」を表す接続詞3(timeを用いた表現)「軸」をヒントに放物線の式を決める「実数解をもたない」問題の解き方
「受身」の訳のコツ「受動態」とは?「集合」の要素の個数
「重解をもつ」問題の解き方「順列」の確率1【基本】「順列」の確率2【応用】
「助動詞+be done」の表現「助動詞+have+過去分詞」は「過去への気持ち」!「商と余り」とは?
「省略」とは?「乗り物・通信手段」を表す名詞「場合の数」の数え方1(樹形図)
「場合の数」の数え方2(積の法則)「場合の数」の数え方3(和の法則)「場合の数」の数え方4(たし算・かけ算の見分け方)
「場合分け」が必要な絶対値の式「条件」を表す接続詞(if / unless / once)「譲歩」を表す接続詞1(though/whether)
「譲歩」を表す接続詞2(even if / even though)「人は~すると言われている」のパターン「数」や「量」の表現1(many, much)
「数」や「量」の表現2(few, little)「世界の工場」中国「正の相関」「負の相関」と「相関係数」
「選ばれない」ものがある組合せ「全数調査」と「標本調査」「組合せ」の確率1【基本】
「組合せ」の確率2【応用】「挿入」とは?「増える・減る」の表し方
「代名詞」とは?「大過去」とは?「中央値」と「最頻値」
「頂点」をヒントに放物線の式を決める「直線と平面の垂直」の証明「程度・結果」を表す接続詞(so … that / such … that)
「度数分布表」とは?「倒置」とは?(文頭に文の一部を持ってくるパターン)「動詞ed」は過去形?分詞?
「動詞ing」は動名詞?分詞?「動詞 A 前置詞 B」のカタマリ「動詞+前置詞」のカタマリ
「動詞からできた名詞」の訳し方「動詞からできた名詞+of ~」の訳し方「動詞のカタマリ」の受動態
「動名詞」とは?「同じくらい~(as ~ as)」 の表現「同格」とは?
「箱ひげ図」の書き方「箱ひげ図」の読み方「否定+全体」は「部分否定」に注意!
「比較」とは?「比較級 and 比較級」などの表現「比較級(-er / more ~)」の強調
「比較級(-er / more ~)」の表現「比較級なのにtheがつく」「最上級なのにtheがつかない」表現「標準偏差」とは?
「不定詞」とは?「不変の真理」の時制は?