会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約及びプライバシーポリシーに同意したものとみなします。ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくはこちらをご覧ください。
今回は 「散布図」 について学習しよう。 「散布図」は、 異なる2種類のデータを表せる図 だよ。具体的には、散布図は次のように表せるんだ。
横軸に1つ目のデータの値、縦軸に2つ目のデータの値をとって、1つの点で2つのデータの値を示す よ。このように、 異なる2種類のデータを図で表す と、 2種類のデータの相関関係 、つまり、2種類のデータの関連度がわかってくるんだ。
まずは「散布図」の読み方、かき方を、問題を通して練習していこう。
この授業の先生
今川 和哉 先生
どんなに数学がニガテな生徒でも「これだけ身につければ解ける」という超重要ポイントを、 中学生が覚えやすいフレーズとビジュアルで整理。難解に思える高校数学も、優しく丁寧な語り口で指導。
「散布図」とは?
「度数分布表」とは?
「ヒストグラム」とは?
「平均値」と「平均値のとりうる値」
「中央値」と「最頻値」
データの範囲
「四分位数」とは?
「四分位範囲」と「四分位偏差」
「箱ひげ図」の書き方
「箱ひげ図」の読み方
「分散」とは?
「標準偏差」とは?
「正の相関」「負の相関」と「相関係数」
数と式
2次関数
三角比
今回は 「散布図」 について学習しよう。
「散布図」は、 異なる2種類のデータを表せる図 だよ。具体的には、散布図は次のように表せるんだ。