ピックアップ映像授業
地震の仕組みと影響
中1理科
柱状図
中1理科
石灰岩とチャート
中1理科
物体にはたらく力
中1理科
有機物と無機物2
中1理科
飽和水溶液と溶解度
中1理科
地震1(震源と震央)
中1理科
微生物の観察方法
中1理科
地震2(P波とS波)
中1理科
植物の世界
中1理科で学ぶ「植物の世界」のテストによく出るポイントと問題を学習しよう!
身近な生物の観察
身近な生物の観察 / 顕微鏡の使い方(実験) / 微生物の観察方法
植物の花のつくり
花のつくり(名称) / 花のつくり(受粉) / 花のつくり(裸子植物)
植物の葉のつくり
葉のつくり / 光合成の仕組み / 光合成の実験方法 / 植物の呼吸と光合成の関係
植物の茎・根のつくり
植物と水(蒸散の実験) / 茎のつくり / 根のつくり
植物の分類
種子植物の分類 / シダ・コケ・藻類の分類
身のまわりの物質
中1理科で学ぶ「身のまわりの物質」のテストによく出るポイントと問題を学習しよう!
金属と密度
金属の3つの性質 / 上皿てんびんとメスシリンダー / 密度の単位と計算方法 / 密度の計算のコツ
有機物と無機物
有機物と無機物1 / 有機物と無機物2
気体の発生
気体の性質と集め方 / 水素の発生 / 二酸化炭素の発生 / 酸素の発生 / アンモニアの発生
水溶液の性質
水溶液の性質 / 溶解とろ過の実験 / 濃度の計算方法 / 飽和水溶液と溶解度 / 溶解度曲線と再結晶
物質の状態変化
物質の三態と状態変化 / 水の状態変化と温度 / 混合物の状態変化と温度
光・音・力
中1理科で学ぶ「光・音・力」のテストによく出るポイントと問題を学習しよう!
光の性質
光の3つの性質 / 光の入射角と反射角 / 光の入射角と屈折角 / 凸レンズ1(各部の名称) / 凸レンズ2(実像の作図) / 凸レンズ3(虚像の作図)
音の性質
音の伝わり方 / 音と光の速さ / 音の3要素とグラフ
力の種類と性質
物体にはたらく力 / 力の単位ニュートン / 力の矢印の表し方 / フックの法則 / 重さと質量の違い
圧力
圧力の単位と求め方 / 水圧と浮力 / 気圧の変化と単位
大地の変化
中1理科で学ぶ「大地の変化」のテストによく出るポイントと問題を学習しよう!
Try IT中1理科ページをご覧のみなさんへ
あなたが今トライイット中1理科のページを見てくれているのは、中1理科の単元でわからないところがあるからとか、高校入試のために中1理科の単元の復習をしたいからだと思います。
中1理科では、主に、「植物の世界」「身のまわりの物質」「光・音・力」「大地の変化」などの単元を習得する必要があります。
中1理科でわからないところをそのままにすると、中2理科、中3理科、高校理科の勉強もわからないということになりかねません。
中1理科で少しでもわからないところがあったらトライイットで勉強し、すべての中学生に勉強がわかる喜びを実感してもらえると幸いです。