中2数学

中2数学
5分でわかる!1次関数の文章題(速さ)

303

5分でわかる!1次関数の文章題(速さ)

303

この動画の要点まとめ

ポイント

1次関数の文章問題【速さ・時間・距離】

中2 数学119 ポイント

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は、 「1次関数の文章問題」 の続きをやるよ。
速さ・距離・時間に関する文章問題でも、よく1次関数の式y=ax+bを利用することがあるんだ。
例えば、次のような問題が代表例だよ。

中2 数学119 例題 マークなし
lecturer_avatar

ポイントは、文章で与えられたyやxを式で表したとき、y=ax+bになったら1次関数の文章問題。

POINT
中2 数学119 ポイント
lecturer_avatar

「速さ・時間・距離」の問題は、
(時間)=(距離)/(速さ)
(速さ)=(距離)/(時間)
(距離)=(速さ)×(時間)
という関係をおさえておくと、xとyの関係を式で表しやすくなるよ。

lecturer_avatar

y=ax+bという関係がわかったら、xの値の変化に応じてyの値がどのように変化していくかをつかむようにしよう。

この授業の先生

今川 和哉 先生

どんなに数学がニガテな生徒でも「これだけ身につければ解ける」という超重要ポイントを、 中学生が覚えやすいフレーズとビジュアルで整理。難解に思える高校数学も、優しく丁寧な語り口で指導。

1次関数の文章題(速さ)
303
友達にシェアしよう!