高校数学Ⅱ

高校数学Ⅱ
5分でわかる!y=f(x) の極値とグラフ

51

5分でわかる!y=f(x) の極値とグラフ

51

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

y=f(x)の極値とグラフ

高校数学Ⅱ 微分法と積分法13 ポイント

これでわかる!
ポイントの解説授業

極大値・極小値とは?

lecturer_avatar

今回のテーマは「y=f(x)の極値とグラフ」です。
前回の授業では、増減表の作り方を学習しましたね。例えば、関数f(x)について、次のような増減表が作れる場合の 極値 について解説していきましょう。

高校数学Ⅱ 微分法と積分法13 ポイントの表のみ
lecturer_avatar

増減表の読み方は大丈夫ですね。 増減表は、xの値に応じて、f(x)の値がどのように変化していくかを一覧にした表 です。この表を見ると、f(x)の値が上がって(↗)、下がって(↘)、上がる(↗)ことがわかりますよね。次のようなグラフがイメージできるわけです。

高校数学Ⅱ 微分法と積分14 ポイント左下の図 矢印とy=f(x)のテキストに加え、x=α、x=βもいれる
lecturer_avatar

このとき、f(x)の値は、x=αまでグングン上がって、f(α)で局地的に最大となり、x=αを越えると減少していきます。このとき、 f(x)はf(α)で極大値をもつ というのです。

lecturer_avatar

さらに、f(x)の値は、x=βまでグングン下がって、f(β)で局地的に最小となり、x=βを越えると再び増加していきます。このとき、 f(x)はf(β)で極小値をもつ というのです。

POINT
高校数学Ⅱ 微分法と積分法13 ポイント
lecturer_avatar

極大値と極小値をあわせて、極値と呼びます。

lecturer_avatar

では、極値を求めるには、いったいどうしたらよいでしょうか? 極値をとるときのxの値は、y=f'(x)のグラフを書くことで読み取れます 。なぜなら、 極値をとるときのxの値は、f'(x)=0の解、つまりy=f'(x)のグラフとx軸との交点になる からです。

lecturer_avatar

では、実際の問題で極値を求めてみましょう。

この授業の先生

浅見 尚 先生

センター試験数学から難関大理系数学まで幅広い著書もあり、現在は私立高等学校でも 受験数学を指導しており、大学受験数学のスペシャリストです。

y=f(x) の極値とグラフ
51
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      微分法と積分法

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          関数の増減と極値

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校数学Ⅱ