高校数学A

高校数学A
5分で解ける!同じものを含む順列に関する問題

25

5分で解ける!同じものを含む順列に関する問題

25
新学年無料スタートダッシュキャンペーン新学年無料スタートダッシュキャンペーン

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校数学A 場合の数と確率32 練習

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

並べる文字のうち、NやA,Eの文字が重複しているね。「同じものを含む順列」の問題だ。 順列nPrで数えると重複してしまう部分を、階乗で割る補正計算する という考え方で解こう。

POINT
高校数学A 場合の数と確率32 ポイント

アルファベットの順列は頻出パターン

高校数学A 場合の数と確率32 練習

lecturer_avatar

アルファベットを並べる、同じものを含む順列 は頻出のパターンだよ。基本は順列nPrを使って計算。あとは、 同じ文字の数を数えて 、それぞれの階乗で割っていこう。

lecturer_avatar

今回は、全部で10個の文字を並べるから、
10P10=10!
ただし、これだと数えすぎだね。
Nが4個、Aが2個、Eが2個 あるから、
4!×2!×2!
で割る 必要があるね。

答え
高校数学A 場合の数と確率32 練習の答え
新学年無料スタートダッシュキャンペーン
同じものを含む順列
25
友達にシェアしよう!
新学年無料スタートダッシュキャンペーン

場合の数と確率の問題

高校数学Aの問題

この授業のポイント・問題を確認しよう

場合の数と確率

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      場合の数

      新学年無料スタートダッシュキャンペーン新学年無料スタートダッシュキャンペーン

      高校数学A