高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!建武の新政と南北朝の動乱1に関する問題

15

5分で解ける!建武の新政と南北朝の動乱1に関する問題

15
学年別フルラインナップキャンペーン学年別フルラインナップキャンペーン

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中世22 練習 問題

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

建武の新政について、練習問題で確認しましょう。

後醍醐天皇による建武の新政

lecturer_avatar

鎌倉幕府が1333年から建武の新政を開始したのは、大覚寺統の 後醍醐天皇 です。
後醍醐天皇は天皇への権限集中をはかり、天皇の命令である 綸旨 に絶対的な効力を持たせ、親政を行いました。
綸旨の「綸」は「糸へん」なので、注意しましょう。

中央の記録所と雑訴決断所

lecturer_avatar

統治機構では、中央に政務全般を担当する 記録所 と、訴訟・裁判を担当する 雑訴決断所 が設置されました。
あとは、武士を統括する役所として、侍所ではなく「武者所」だということをしっかりと押さえておきましょう。

練習の答え
中世22 練習 答え入り
lecturer_avatar

後醍醐天皇が行った建武の新政を見てきました。
たった3年で終わってしまいますが、このあと、南北朝の動乱や室町幕府へと繋がっていくところですので、しっかりと押さえておきましょう。

学年別フルラインナップキャンペーン
建武の新政と南北朝の動乱1
15
友達にシェアしよう!
学年別フルラインナップキャンペーン

この授業のポイント・問題を確認しよう

中世

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      学年別フルラインナップキャンペーン学年別フルラインナップキャンペーン

      高校日本史B