高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!院政3(第1問)に関する問題

46

5分で解ける!院政3(第1問)に関する問題

46
学年別フルラインナップキャンペーン学年別フルラインナップキャンペーン

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
院政の確認テスト【穴埋め問題】

中世6 問題1 問題

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

今回は、院政の確認テストです。
院政は、どんな上皇がいて、どの上皇の時にどんなことが起きたか、ということを意識することが大切です。
最初は穴埋め問題からやっていきましょう。

問題1(1)

中世6 問題1(1) 問題

lecturer_avatar

天皇は譲位すると 太上天皇 、略して 上皇 、さらに出家すると 法皇 と呼ばれました。
そして、譲位した後も上皇や法皇として政治を執ることを 院政 と言いました。

問題1(1)の答え
中世6 問題1(1) 答え入り

問題1(2)

中世6 問題1(2) 問題

lecturer_avatar

院政を開始した白河上皇は、仏教を崇拝していたために僧兵の 強訴 に悩まされました。
この強訴は、武力を背景に、自分たちの要求を通そうとすることです。
なかでも、北嶺と呼ばれた比叡山の 延暦寺 が日吉神社の神輿を担いだり、 南都 と呼ばれた奈良の 興福寺 が春日大社の神木を担いだりして強訴を行ったことに、頭を痛めたようです。

問題1(2)の答え
中世6 問題1(2) 答え入り

問題1(3)

中世6 問題1(3) 問題

lecturer_avatar

白河上皇の死後、院政を行ったのは 鳥羽 上皇です。
鳥羽上皇が寄進され、自身の娘に伝えた荘園群を、その名を取って 八条(女)院領 と呼びます。
後白河上皇が集めた 長講堂領 と呼ばれる荘園群も、合わせて押さえましょう。

問題1(3)の答え
中世6 問題1(3) 答え入り
学年別フルラインナップキャンペーン
院政3(第1問)
46
友達にシェアしよう!
学年別フルラインナップキャンペーン

この授業のポイント・問題を確認しよう

中世

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      学年別フルラインナップキャンペーン学年別フルラインナップキャンペーン

      高校日本史B