高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!建武の新政と南北朝の動乱3(第1問)に関する問題

34

5分で解ける!建武の新政と南北朝の動乱3(第1問)に関する問題

34
高校生向けセミナー高校生向けセミナー

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
建武の新政と南北朝の動乱の確認テスト【穴埋め問題】

中世24 問題1 問題

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

南北朝の動乱について、確認テストで確認していきましょう。

問題1(1)

中世24 問題1(1) 問題

lecturer_avatar

鎌倉幕府滅亡後の、後醍醐天皇による政治を 建武の新政 と呼びます。
この建武の新政は、醍醐・村上天皇が行った延喜・天暦の治を理想として、摂政・関白を置かない 親政 が行われました。
建武の新政の「新」の字と親政の「親」の字は異なるので、注意しましょう。

問題1(1)の答え
中世24 問題1(1) 答え入り

問題1(2)

中世24 問題1(2) 問題

lecturer_avatar

1335年、北条高時の息子である北条時行が、鎌倉幕府再興を目指して 中先代の乱 を起こしました。
この反乱は 足利尊氏 によって鎮圧されましたが、尊氏はそこで反旗を翻して京都に攻め入り、後醍醐天皇を追い出して 光明天皇 を擁立しました。

問題1(2)の答え
中世24 問題1(2) 答え入り

問題1(3)

中世24 問題1(3) 問題

lecturer_avatar

足利尊氏に京を追われた後醍醐天皇は、皇居を大和国(今の奈良県)の 吉野 に移します。
これにより、京都の北朝(足利幕府側)と吉野の南朝(後醍醐天皇側)、という形で南北朝が並立することになりました。

問題1(3)の答え
中世24 問題1(3) 答え入り

問題1(4)

中世24 問題1(4) 問題

lecturer_avatar

南北朝の争いの中、北朝の内乱として足利尊氏と弟の足利直義の間に 観応の擾乱 が起こりました。
尊氏の側には 高師直 がつきました。
最終的に、尊氏は直義を毒殺することでこの争いを終わらせます。

問題1(4)の答え
中世24 問題1(4) 答え入り
高校生向けセミナー
建武の新政と南北朝の動乱3(第1問)
34
友達にシェアしよう!
高校生向けセミナー

この授業のポイント・問題を確認しよう

中世

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      高校生向けセミナー高校生向けセミナー

      高校日本史B