高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!鎌倉時代の農業

130

5分でわかる!鎌倉時代の農業

130
学年別フルラインナップキャンペーン学年別フルラインナップキャンペーン

この動画の要点まとめ

ポイント

鎌倉時代の農業

中世20 単語1 鎌倉時代の農業中世20 ポイント1 鎌倉時代の農業

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

鎌倉時代になると、農業や経済が大きく変化します。
まずは、農業技術の発達について、見ていきましょう。

二毛作が行われたり、農具や耕作方法が改良されたりした

中世20 ポイント1 二毛作の2行 絵なし

lecturer_avatar

鎌倉時代には、畿内や西日本を中心に、 米を育てた土地で収穫後に麦などを育てる二毛作 が始まりました。
ちなみに、現代には同じ土地で同じ作物を二回作る二期作というものがありますが、それとは違うものなので注意しましょう。

lecturer_avatar

また、鉄製農具や、牛や馬に鍬をひかせたりする 牛馬耕 (ぎゅうばこう)の普及によって、農作業が効率化されました。
ちなみに、この時代には牛や馬を肉として食べる風習はなかったため、労働力として使われていました。

牛馬耕
中世20 ポイント1 牛馬耕の絵

農業技術の発達で、副業をする余裕が生まれた

中世20 ポイント1 副業の発達2行

lecturer_avatar

技術や農具などの発達で、米や麦がある程度満足に獲れるようになりました。
そこで、人々には副業を行う余裕が生まれます。
灯油の原料 となる荏胡麻(えごま)などの栽培が始まったのも鎌倉時代です。
夜は満足な灯りがない時代だったため、とても大切なものでした。

肥料も発達し、作物が育ちやすくなった

中世20 ポイント1 肥料の発達2行

lecturer_avatar

肥料も農具同様、大きく進歩しました。
刈り取った草を敷く 刈敷 (かりしき)や、草を燃やした灰を使う 草木灰 (そうもくかい)が使われるようになりました。
自分たちで肥料を作り、それを使って今までよりも多くの作物が育てられるようになったのです。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

学年別フルラインナップキャンペーン
鎌倉時代の農業
130
友達にシェアしよう!
学年別フルラインナップキャンペーン

この授業のポイント・問題を確認しよう

中世

学年別フルラインナップキャンペーン
学年別フルラインナップキャンペーン

高校日本史B