高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!鎌倉時代3 鎌倉幕府の構造3(第3問)に関する問題

10

5分で解ける!鎌倉時代3 鎌倉幕府の構造3(第3問)に関する問題

10
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
鎌倉時代1・2(鎌倉幕府の構造)の確認テスト【正誤問題(正しいものを2つ選ぶ問題)】

中世12 問題3 問題

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

最後は、鎌倉幕府の御恩と奉公に関する正誤問題にチャレンジしましょう。

問題3

中世12 問題3 問題アイコンなし

lecturer_avatar

正しいものを2つ選ぶ問題なので、正しい選択肢が2つ、間違った選択肢が2つある問題です。

lecturer_avatar

①は誤り、②は正しいです。
①にある俸禄とは、お給料のことと考えてください。
その俸禄として米を支給する、という話が出てくるのは、もっと後の時代になります。
②にあるように、鎌倉時代の 御恩 とは、 地頭 に任命して土地の領有権を認めてあげることです。
今まで持っていた土地の領有権を認める「 本領安堵 」と、新しく土地を与える「 新恩給与 」の2つがありましたね。

lecturer_avatar

③は誤り、④が正しい選択肢です。
合戦や大番役への御家人の動員は、 守護 の権限である 大犯三カ条 の一つである 大番催促 に含まれていました。
前の時代から出てきていた、律令制度における各国のトップである国司の役目ではありません。

lecturer_avatar

御恩とはどういうものだったか大犯三カ条はどういう中身だったか 、ということの復習として、良い問題だったのではないでしょうか。

問題3の答え
中世12 問題3 解答
lecturer_avatar

今回学んできた様々や役所や役職は、今後勉強していく上で何回も出てきます。
一度ここで覚えてしまい、今後出てくるたびにどういう内容だったっけ、と振り返り、分からなくなったら前の回に戻って確認しながら進めていってください。

トライのオンライン個別指導塾
鎌倉時代3 鎌倉幕府の構造3(第3問)
10
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

中世

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校日本史B