高校数学Ⅰ
 5分で解ける!展開のおさらい1に関する問題
5分で解ける!展開のおさらい1に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
例題
一緒に解いてみよう

解説
これでわかる!
例題の解説授業
POINT
 
カッコの中にxを分けて配る


カッコの外のxを カッコの中に順番にかけていこう 。
x(2x+3)
= x× 2x+ x× 3
=2x2+3x
(1)の答え
 
上からビュンビュン、下からビュンビュン


前のカッコのxと-yを、それぞれ カッコの中に順番にかけていこう 。
xを上からビュンビュンかけていき、-yを下からビュンビュンかけていくイメージだね。
(x-y)(a-b)
= x× a+ x× (-b) -y× a -y× (-b)
符号に注意して整理 すると答えは次のようになるよ。
(2)の答え
 
 Try IT
Try IT


































展開の計算問題だね。
数学では、展開の計算問題は超頻出だよ。
次のポイントをおさえて、速く正確に計算できるように練習していこう。