高校数学Ⅰ
5分でわかる!因数分解1【くくる】
![高校数学Ⅰ](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/subject_symbol_border_k0_mathematics_1-a05d154501fc5a5eb09dd955108b7b822cf6ec1c6de7f819b4108b6a433c7f46.png)
- ポイント
- 例題
- 練習
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/components/movie_size-f89110ba4a351d85c483bb12f73c7cf89e2ba13a9174f58b4a38599d28678843.png)
この動画の要点まとめ
ポイント
因数分解①【くくる】
これでわかる!
ポイントの解説授業
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/imagawa.png)
でもそれは多くの場合、そもそも因数分解のイメージを正しくつかめていないからなんだ。
因数分解は「いつもの計算の逆」!
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/imagawa.png)
まず、いつもやっている計算から考えてみよう。
例
次の式を展開せよ。
x(x+2)
=x2+2x
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/imagawa.png)
よくある展開の計算だね。
因数分解では、この 「いつもの計算」の逆をやる んだ。
つまり、 展開の逆 をすればいいんだね。
POINT
![高校数学Ⅰ 数と式13 ポイント](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/images/k/0/mat_1/1_1_13_1/k_mat_1_1_1_13_1_image01.png)
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/imagawa.png)
カッコがついている式を開いて広げていくのが展開。
因数分解はその逆。散らかっている文字や数を カッコに入れて片付けていくイメージ だよ。
同じ数や文字でくくっていこう
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/imagawa.png)
因数分解で、まず1番に大切なのが「 くくる 」という作業だよ。
式の中で 同じ数や文字でくくって、カッコに入れた形を作る んだ。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/imagawa.png)
例えば、x2+2xで考えてみよう。
式を見ると、 xという文字が共通している ことに気づくね。
xでくくると、x2+2x= x (x+2)
これが、因数分解なんだ。
POINT
![高校数学Ⅰ 数と式13 ポイント](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/images/k/0/mat_1/1_1_13_1/k_mat_1_1_1_13_1_image01.png)
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/imagawa.png)
ポイントがつかめたら、さあ、いっしょに因数分解をやっていこう。
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/logo_black-a711ae7f4c2af1410b916e7066a5e8950d6f2f3a2150e093b6dc878ad8f31d3f.png)
今回のテーマは「 因数分解 」だよ。
因数分解のやり方、みんなはしっかり覚えているかな?
苦手だな~~、っていう人も多いかも知れないね。