高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!諸法典の編纂と初期議会1に関する問題

10

5分で解ける!諸法典の編纂と初期議会1に関する問題

10
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

近代31 練習 空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

今回学んだ内容について確認していきましょう。

選挙法・刑法・民法

lecturer_avatar

1889年、黒田清隆内閣において、衆議院議員選挙法が定められ、直接国税15円以上を納める25歳以上の男子に選挙権が与えられました。

lecturer_avatar

フランスの法学者ボアソナードが、民法や刑法の起草を行いました。
民法は1890年に一旦公布されましたが、その内容をめぐって民法典論争が起こりました。

初期議会

lecturer_avatar

政府は超然主義の立場をとり、政策が政党に左右されないことを表明しました。

練習の答え
近代31 練習
lecturer_avatar

次回からは初期議会の内容をより詳しく見ていきます。概要をおさらいしておきましょう。

トライのオンライン個別指導塾
諸法典の編纂と初期議会1
10
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

近代

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校日本史B