高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!初期議会

80

5分でわかる!初期議会

80
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

初期議会

近代31 単語3
近代31 ポイント3

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

続いて、初期議会について見ていきましょう。初期議会というのは、第1回帝国議会から、第6回帝国議会まで、日清戦争前までの議会を指します。
今回は、その概要をつかむのがテーマです。

議会と政府の対立構造!

lecturer_avatar

ここでは、帝国議会と政府は対立する構造にあったという点を理解しましょう。
以下、概要を解説します。

lecturer_avatar

まず、帝国議会(国会)は立法機関であり、政府(内閣)は行政機関であるという点をおさえましょう。
基本的に、帝国議会で作られた法律に沿って、政府は政治を行います。

lecturer_avatar

次に、衆議院議員は、選挙によって選出されるという点を確認しましょう。国民の代表として選ばれた彼らは、生活のために少しでも税金を減らしたいと考えています。
一方で、内閣の総理大臣は、天皇(厳密には天皇を補佐する重鎮)によって選ばれます。こちらは、清との緊張関係も見据えて、軍備を拡張するために税金を増やしたいと考えています。
当然ながら、ここに対立が生まれるわけですね。

近代31 ポイント3 帝国議会の枠

lecturer_avatar

表における民党というのが、政府に反対する政党です。立憲自由党や、立憲改進党がその中心ですね。
彼らは、**「民力休養・政費節減」**をスローガンに掲げます。地租を軽減し、行財政を整理することで、税負担を減らしたいわけです。
一方、吏党は政府に同調する政党ですが、選挙では民党が勝利し、議会の多数派を占めます。
こうして、議会と政府は、基本的に対立を続けることになります。

政府のスタンスは「超然主義」!

近代31 ポイント3 ・政府は超然主義 から 黒田内閣が宣言 まで

lecturer_avatar

こうした議会の状況に対して、政府は超然主義で対応しました。これは、憲法制定の際に、黒田清隆が宣言していたもので、政党政治を否認する内容でした。
つまり、民党を中心とする政党の意見がどうであろうと、それに関わらず政府は超然として政治を行っていくという考え方です。

lecturer_avatar

このような対立構造の中で、議会と政府はどのようなやり取りを行っていくことになるのか、具体的な中身は次回から見ていくことにしましょう。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

トライのオンライン個別指導塾
初期議会
80
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

近代

トライのオンライン個別指導塾
トライのオンライン個別指導塾

高校日本史B