高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!山形有朋内閣①

60

5分でわかる!山形有朋内閣①

60
学年別フルラインナップキャンペーン学年別フルラインナップキャンペーン

この動画の要点まとめ

ポイント

山県有朋内閣①

近代32 単語1
近代32 ポイント1

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は、初期議会、日清戦争前までの国会と、政府の動きについて見ていきましょう。
まずは、第1次山県有朋内閣の時代です。

地方制度の整備と、初めての選挙!

近代32 ポイント1 <1890>府県制 から 総選挙 まで

lecturer_avatar

黒田清隆内閣を継いだ山県有朋内閣の政治から見ていきます。
1890年、府県制・郡制が整備されます。1888年に定められた市制・町村制と同じく、地方制度についての規定です。市制・町村制と同様、ドイツ人モッセの助言によって進められました。
また、同じ1890年には、第1回衆議院議員選挙が行われます。この結果をもとに、第1回帝国議会(第一議会)が開かれます。

多数派の民党に対し、政府はどう動いたか?

近代32 ポイント1 <1890>第1回帝国議会 から 議員辞職 まで 脇の 第一議会 の帯も込み

lecturer_avatar

総選挙の結果、衆議院の300議席のうち、吏党が129議席、民党が171議席を獲得し、民党が多数派となりました。
民党は政費を節減し、税負担を軽減する事を目指していますから、政府が軍備増強を盛り込んだ予算案を提出しても、議会はこれを承認しません。
首相である山県有朋が直々に演説を行って理解を求めても、あまり効果はありませんでした。

lecturer_avatar

最終的に、政府は民党のうち、自由党土佐派の議員を買収して切り崩しを行うことで、強引に予算を成立させます。
こうした事態に対して抗議する意味合いで、自由党の中江兆民が議員辞職したこともおさえておきましょう。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

学年別フルラインナップキャンペーン
山形有朋内閣①
60
友達にシェアしよう!
学年別フルラインナップキャンペーン

この授業のポイント・問題を確認しよう

近代

学年別フルラインナップキャンペーン
学年別フルラインナップキャンペーン

高校日本史B