高校日本史B
5分でわかる!黒田清隆内閣 (枢密院)
![高校日本史B](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/subject_symbol_border_k0_social_japanese_history_b-622d7c52e7d08c2c2339d05e47e0eff5e0ad93701b1c191caa149f9fbd499f83.png)
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/components/movie_size-f89110ba4a351d85c483bb12f73c7cf89e2ba13a9174f58b4a38599d28678843.png)
この動画の要点まとめ
ポイント
黒田清隆内閣(枢密院)
これでわかる!
ポイントの解説授業
憲法制定の総仕上げ「枢密院」!
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/kurokawa.png)
1888年、黒田清隆内閣が発足し、同年、枢密院が設置されます。
これは、天皇の最高諮問機関という位置づけであり、天皇臨席のもとで、極秘に憲法審議が進められました。憲法制定の準備も大詰めを迎えていたわけですね。
初代の枢密院議長は、伊藤博文が務めました。
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/logo_black-a711ae7f4c2af1410b916e7066a5e8950d6f2f3a2150e093b6dc878ad8f31d3f.png)
今回は、黒田清隆内閣と、憲法の制定について学びます。まずは、枢密院の設置から見ていきましょう。