高校数学B

高校数学B
5分で解ける!中点公式と三角形の重心公式に関する問題

7

5分で解ける!中点公式と三角形の重心公式に関する問題

7
新学年無料スタートダッシュキャンペーン新学年無料スタートダッシュキャンペーン

この動画の問題と解説

例題

一緒に解いてみよう

高校数学B ベクトル19 例題

解説

これでわかる!
例題の解説授業
lecturer_avatar

△OABの重心Gについて、ベクトルで表す問題ですね。次のポイントの重心公式を活用して解きましょう。

POINT
高校数B ベクトル19 ポイント

ベクトルOOは零ベクトル

高校数学B ベクトル19 例題

lecturer_avatar

重心Gを表す ベクトルOGは、点Oから3頂点に至るベクトルを足して3で割る のがポイントですね。つまり、
(ベクトルOG)={(ベクトルOO)+(ベクトルOA)+(ベクトルOB)}/3
となりますね。ただし、始点と終点が一致しているベクトルOOは 零ベクトル です。よって、答えは次のようになりますね。

答え
高校数学B ベクトル19 例題 答え
新学年無料スタートダッシュキャンペーン
中点公式と三角形の重心公式
7
友達にシェアしよう!
新学年無料スタートダッシュキャンペーン

高校数学Bの問題

この授業のポイント・問題を確認しよう

ベクトル

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      平面ベクトル

      新学年無料スタートダッシュキャンペーン新学年無料スタートダッシュキャンペーン

      高校数学B

      高校数学B