高校数学B
5分でわかる!ベクトルの内積(2)
- ポイント
- 例題
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
ベクトルの内積(2)
これでわかる!
ポイントの解説授業
今回は、ベクトルa,bの内積を成分で表すことを考えてみましょう。
(内積)=(x成分の積)+(y成分の積)
(ベクトルa)=(x1,y1),(ベクトルb)=(x2,y2)とします。この2つのベクトルの内積は、次の公式によって求めることができます。
つまり、 x成分の積x1x2とy成分の積y1y2の和が内積となる のですね。内積は、 (ベクトルaの大きさ)×(ベクトルbの大きさ)×cosθ の求め方だけでなく、 x成分の積とy成分の積yの和 の求め方も覚えておきましょう。
内積と成分の公式の証明
なお、内積と成分の公式は、余弦定理を活用することで導かれたものです。すなわち、△OABにおいて、余弦定理より、
|ベクトルAB|2=|ベクトルOA|2+|ベクトルOB|2-2×(ベクトルOA,OBの内積)
が成り立ち、この式に(ベクトルOA)=(x1,y1),(ベクトルOB)=(x2,y2)とすると、次の公式が得られるのです。
今回のテーマは ベクトルの内積と成分 です。ベクトルa,bの内積は、 (ベクトルaの大きさ)×(ベクトルbの大きさ)×cosθ で定義されましたね。