高校数学B

高校数学B
5分でわかる!直線AB上の点Pの表し方

98

5分でわかる!直線AB上の点Pの表し方

98

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

直線AB上の点Pの表し方

高校数B ベクトル21 ポイント

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は、 ベクトルにおける直線AB上の点Pの表し方 を学習していきましょう。

係数の和が1になる!

lecturer_avatar

早速、ポイントから紹介します。直線AB上に点Pが存在するとき、ベクトルOAとベクトルOBでOPベクトルを表すと、次のようになります。

POINT
高校数B ベクトル21 ポイント
lecturer_avatar

ポイントで一番重要なのは、 ベクトルOAとベクトルOBの係数を足すと1になる ということです。つまり、 直線AB上に点Pがある⇒ベクトルOPを、ベクトルOA,OBで表すと、係数の和が1 になるのですね。

lecturer_avatar

また、この逆も成り立ちます。 ベクトルOPを、ベクトルOA,OBで表すと、係数の和が1 であれば、 直線AB上に点Pがある といえるのですね。

【補足】係数の和が1になる理由

lecturer_avatar

直線AB上に点Pがあるとき、ベクトルOPを、ベクトルOA,OBで表すと、係数の和が1になる理由はわかりますか? 以前に学習した ベクトルの分点公式 を思い出してみましょう。

復習
高校数B ベクトル18 ポイント 「解き方のポイント」マーク不要
lecturer_avatar

点Pが線分ABの内分点あるいは外分点のとき、上のポイントが成り立ちましたね。ここで係数に注目すると、 {n/(m+n)}+{m/(m+n)}=(m+n)/(m+n)=1 となり、点Pが線分ABの分点であれば、必ず 係数の和が1 が成り立つことがわかります。点Pが線分ABの分点であるとき、点Pは直線AB上にあるので、今回のポイントが成り立つわけです。

POINT
高校数B ベクトル21 ポイント
lecturer_avatar

ベクトルの問題を解くとき、この 係数の和が1 のポイントは非常に有効です。実際に、次からの例題・練習を一緒に解いてみましょう。

この授業の先生

浅見 尚 先生

センター試験数学から難関大理系数学まで幅広い著書もあり、現在は私立高等学校でも 受験数学を指導しており、大学受験数学のスペシャリストです。

直線AB上の点Pの表し方
98
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      ベクトル

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          平面ベクトル

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校数学B

              高校数学B