高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!織豊政権8 豊臣秀吉5に関する問題

7

5分で解ける!織豊政権8 豊臣秀吉5に関する問題

7
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

近世11 練習 空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

豊臣秀吉の支配体制について、練習問題で確認していきましょう。

秀吉の持つ広大な蔵入地と、鉱山の直轄化

lecturer_avatar

豊臣秀吉の政権が持っていた直轄地は、 蔵入地 と呼ばれ、秀吉はここから多くの収入を得ていました。
室町幕府の直轄地「御料所」や、江戸幕府の直轄地「天領」との区別が大切です。

lecturer_avatar

また、重要な鉱山を直轄化した秀吉は、そこから取れた金から、恩賞用として 天正大判 という金貨を鋳造しました。

秀吉の部下が五奉行、有力大名が五大老

lecturer_avatar

秀吉の腹心の部下を 五奉行 といい、事実上のトップともいえる活躍をしていたのが 石田三成 です。

lecturer_avatar

合議によって重要政務を決定した有力大名は、 五大老 と呼ばれました。
五大老の筆頭は、 徳川家康 です。
徳川家康は、秀吉から与えられた関東を拠点としていました。

練習の答え
近世11 練習 答え入り
lecturer_avatar

ここまで、豊臣秀吉についてみてきました。
前回の諸政策や、その前の全国統一の流れも、もう一度合わせて確認しておきましょう。

トライのオンライン個別指導塾
織豊政権8 豊臣秀吉5
7
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

近世

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校日本史B