高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!統一事業(全国への進出)

65

5分でわかる!統一事業(全国への進出)

65
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

織田信長の統一事業―全国への進出―

近世4 単語1 統一事業(全国への進出)近世4 ポイント1 統一事業(全国への進出)

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は、 織田信長の統一事業 を扱います。
信長が天下統一を目指してどこで戦い、どのような事業を行ったのか見ていきましょう。

桶狭間の戦いで、信長の名が全国に知れ渡る

近世4 ポイント1 <1560><1567>の部分(前後の横線を消せれば消していただけますでしょうか)

lecturer_avatar

尾張(今の愛知県)の大名であった信長の名が諸国に知れるようになったのは、1560年、京都に行く途中の 今川義元 (いまがわよしもと)を破った 桶狭間の戦い (おけはざまのたたかい)です。
兵の規模では大きく差がある今川氏を破ったことで、信長の名は全国に広まることとなります。

lecturer_avatar

義元を破った信長はその後勢力を広げ、1567年には尾張の北、美濃(今の岐阜県)の斉藤竜興(さいとうたつおき)を破ります。
信長は竜興の城であった稲葉山城(いなばやまじょう)を岐阜城と改名し、本拠地を置きました。
そしてこの時以降、 天下を武力で統一する という意味の「天下布武」という印章(はんこ)を使い始めます。

浅井・朝倉に加え、自ら擁立した将軍も破って勢力を増していく

近世4 ポイント1 <1568>~<1573>の部分/下の地図なし

lecturer_avatar

1568年に京に入った信長は、15代将軍 足利義昭 (あしかがよしあき)を擁立します。
当時の将軍家は大きな力は持っていませんでしたが、信長は義昭を将軍にしてやったという恩を売ることで、利用するつもりだったようです。
しかしこの企みは上手くいかず、後に義昭は信長と対立することになってしまいます。

lecturer_avatar

そんな中、浅井長政(あさいながまさ)・朝倉義景(あさくらよしかげ)らが信長に戦いを挑みます。
1570年、信長が近江でこれを破ったのが、 姉川の戦い (あねがわのたたかい)です。
さらにその1年後、この戦いで浅井・朝倉に加担した 延暦寺を焼打ち してしまいます。

lecturer_avatar

そして、1573年には自ら擁立した 足利義昭 を京都から追放します。
これにより、 室町幕府は滅亡 することになりました。

信長の統一事業を地図で確認しよう

近世4 ポイント1 地図

lecturer_avatar

ここまでの統一事業を、地図の上で振り返ってみましょう。
①の桶狭間の戦いは、信長の本拠地であった尾張で起こっています。
②の姉川の戦いは美濃、③の室町幕府滅亡は京都でのできごとです。

lecturer_avatar

次のポイントでは、地図にも書き入れられた長篠の戦い以降を取り上げます。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

トライのオンライン個別指導塾
統一事業(全国への進出)
65
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

近世

トライのオンライン個別指導塾
トライのオンライン個別指導塾

高校日本史B