高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!元禄文化1に関する問題

7

5分で解ける!元禄文化1に関する問題

7
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

近世の文化10 練習 空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

今回学習した内容を確認していきましょう。

元禄文化の特徴

lecturer_avatar

17世紀半ばから18世紀初めにかけての町人文化を元禄文化といいます。

元禄文化の絵画

lecturer_avatar

『紅白梅図屛風』や『燕子花図屏風』の作者は、尾形光琳です。

lecturer_avatar

菱川師宣は『見返り美人図』など肉筆の浮世絵を数多く残しました。

元禄文化の工芸

lecturer_avatar

野々村仁清は、色絵を完成させ、『色絵藤花文茶壷』などを作りました。

練習の答え
近世の文化10 練習 答え入り
lecturer_avatar

元禄文化の絵画などを見てきました。
ポイントはまず、菱川師宣ですね。浮世絵の始まりにあたる人です。
そして、尾形光琳は、絵画に加えて蒔絵にも作品を残すなど、幅広く活躍しているので、出題されやすいと言えますね。

トライのオンライン個別指導塾
元禄文化1
7
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

近世の文化

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校日本史B