高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!桃山文化3(第1問)に関する問題

21

5分で解ける!桃山文化3(第1問)に関する問題

21
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
桃山文化の確認テスト【穴埋め問題】

近世の文化3 問題1 問題

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

ここまでに学んだ内容について、テストで確認しましょう。

問題1(1)

近世の文化3 問題1(1) 問題

lecturer_avatar

織豊政権期の文化は、豊臣秀吉が晩年に居城とした伏見が後に桃山と呼ばれたことから、桃山文化と呼ばれています。
この時代を象徴するのが、城郭建築です。

問題1(1)の答え
近世の文化3 問題1(1) 解答

問題1(2)

中世の文化3 問題1(2) 問題

lecturer_avatar

織田信長が近江に建てた安土城や豊臣秀吉が摂津に建てた大坂城は、雄大で華麗なつくりでした。

問題1(2)の答え
近世の文化3 問題1(2) 解答

問題1(3)

近世の文化3 問題1(3) 問題

lecturer_avatar

桃山文化では、襖や壁などに絵を描く障壁画が描かれ、その中でも特に金碧地に青や緑などを彩色する豪華な濃絵が描かれました。

問題1(3)の答え
近世の文化3 問題1(3) 解答
トライのオンライン個別指導塾
桃山文化3(第1問)
21
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

近世の文化

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校日本史B