高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!江戸時代の学問6 儒学6(第1問)に関する問題

14

5分で解ける!江戸時代の学問6 儒学6(第1問)に関する問題

14

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
江戸時代の学問(教育)の確認テスト【穴埋め問題】

近世の文化24 問題1 問題

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

今回は、江戸時代の教育についての確認テストです。

問題1(1)

近世の文化24 問題1(1) 問題

lecturer_avatar

幕府は1790年に寛政異学の禁を出して、儒学のうち朱子学のみを正学とします。
そして、幕府御用達の聖堂学問所では、この朱子学以外、つまり陽明学や古学を異学として、講義や研究を禁止しました。

問題1(1)の答え
近世の文化24 問題1(1) 解答

問題1(2)

近世の文化24 問題1(2) 問題

lecturer_avatar

全国の藩が城下町以外で藩士や庶民の教育のために建てたものを郷学といい、岡田藩主の池田光政が建てた閑谷学校などが有名です。

lecturer_avatar

一方で、城下町に立てられた学校を藩学といいます。
この藩学としては、閑谷学校と同じく岡山藩の、花畠教場などが有名です。

問題1(2)の答え
近世の文化24 問題1(2) 解答

問題1(3)

近世の文化24 問題1(3) 問題

lecturer_avatar

江戸時代の庶民教育として、子供などを対象とした庶民教育施設である寺子屋が作られました。
また、石田梅岩が庶民的な学問である心学を創始しました。

lecturer_avatar

綜芸種智院は、確かに一般庶民を対象とした教育機関でしたが、平安時代に空海が建てたものなので時代が違います。

問題1(3)の答え
近世の文化24 問題1(3) 解答
江戸時代の学問6 儒学6(第1問)
14
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      近世の文化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B