高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!江戸時代の学問6 儒学6(第3問)に関する問題

8

5分で解ける!江戸時代の学問6 儒学6(第3問)に関する問題

8

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
江戸時代の学問(教育)の確認テスト【正誤問題】

近世の文化24 問題3 問題

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

最後は、正誤問題です。

問題3

近世の文化24 問題3 アイコンなし

lecturer_avatar

①は正しいです。
自信をもって正しい、とは言いづらかったかも知れませんが、正しい内容です。

lecturer_avatar

②も正しいです。
心学は、儒教、仏教、神道などの基礎を少しずつ混ぜながら作られた学問です。

lecturer_avatar

③は誤りです。
山片蟠桃は、大坂の町人が出資して作った懐徳堂の出身者です。
そして、山片蟠桃は、仏教や儒教と言った考え方を否定して、現実的な考え方を求めた人でもあります。
これは、②の文と矛盾しますね。

lecturer_avatar

④は正しいです。
心学は、倹約や正直などの徳目を庶民に説いています。

lecturer_avatar

今回の問題は、少し難しかったでしょうか。
山片蟠桃が懐徳堂の出身であったことを思い出せるかどうかがポイントになったかも知れません。

問題3の答え
近世の文化24 問題3 解答
lecturer_avatar

今回は、江戸時代の教育についてみてきました。
岡山の花畠教場、大坂の懐徳堂など、藩学や郷学は、場所も重要です。
資料集の地図なども参照しながら、学校と所在地をセットで覚えていくようにしましょう。

江戸時代の学問6 儒学6(第3問)
8
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      近世の文化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B