高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!江戸時代の学問2 儒学2に関する問題

4

5分で解ける!江戸時代の学問2 儒学2に関する問題

4
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

近世の文化20 練習 空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習問題で今回の内容を確認しましょう。

陽明学・古学

lecturer_avatar

岡山藩主の池田光政に仕えて、藩政改革などにも携わった陽明学者、熊沢蕃山は、 『大学或問』 を著して幕政を批判しました。

lecturer_avatar

孔子・孟子の古典に立ち返ろうとする古学は、 『聖教要録』 を著した山鹿素行や、古義堂という私塾を開いた伊藤仁斎らによって始められました。

lecturer_avatar

古学者のうち、私塾である蘐園塾を開き、 『政談』 などで幕政改革の具体策を説いた荻生徂徠は、徳川綱吉・吉宗に信任されました。

練習の答え
近世の文化20 練習 答え入り
lecturer_avatar

前回と今回で、主な儒学者について見てきました。
それぞれの学者が、どの学派に属する人物なのか、系統的に理解することが重要です。

トライのオンライン個別指導塾
江戸時代の学問2 儒学2
4
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

近世の文化

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校日本史B