高校日本史B
5分で解ける!桃山文化5に関する問題
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
茶道・歌舞伎など
堺の豪商である千利休が茶道を大成し、妙喜庵待庵という2畳敷きの茶室を作りました。
出雲阿国が念仏踊りを発展させて、阿国歌舞伎という歌舞伎踊りを京都で始めました。
室町時代に牛若丸と浄瑠璃姫の恋物語に始まる浄瑠璃節がおこり、琉球から伝来した三味線を取り入れて人形浄瑠璃に発展しました。
桃山文化を見てきました。
最後に出てきた阿国歌舞伎は、江戸時代の文化にもつながってくるので重要ですよ。
今回学習した内容を確認していきましょう。