高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!芸能(歌舞伎)

9

5分でわかる!芸能(歌舞伎)

9
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

桃山文化の芸能(歌舞伎)

近世の文化5 単語2近世の文化5 ポイント2

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

桃山文化の芸能、特に歌舞伎について見てみましょう。

「阿国歌舞伎」が人気を博す!

近世の文化5 ポイント2 ・阿国歌舞伎 から から発展。まで

lecturer_avatar

この時代、出雲阿国という女性が、阿国歌舞伎という歌舞伎踊りを生み出します。
元々は、京都で始めた念仏踊りから発展したもので、これが人気を博します。

『国女歌舞伎絵詞』<京都大学附属図書館蔵>
写真のみ・キャプション不要

「歌舞伎」は形を変えて発展へ!

近世の文化5 ポイント2 ◎歌舞伎の変遷 から 元禄期 まで

lecturer_avatar

ここで、歌舞伎文化の変遷を確認しておきましょう。

lecturer_avatar

阿国歌舞伎が人気となったことで、同様に女性が歌舞伎踊りを行う女歌舞伎が流行します。
しかし、これは後に風俗を乱すものとして禁止されます。

lecturer_avatar

女歌舞伎の禁止を受けて、江戸時代の寛永期には、若衆歌舞伎が流行します。
これは、美少年が女性の格好をして歌舞伎踊りをするものです。

lecturer_avatar

ところが、更に時代が進むと若衆歌舞伎も禁止され、元禄期以降は、野郎歌舞伎が主流となっていくのでした。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

トライのオンライン個別指導塾
芸能(歌舞伎)
9
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

近世の文化

トライのオンライン個別指導塾
トライのオンライン個別指導塾

高校日本史B