高校日本史B
5分で解ける!日清戦争3(第2問)に関する問題
![高校日本史B](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/subject_symbol_border_k0_social_japanese_history_b-622d7c52e7d08c2c2339d05e47e0eff5e0ad93701b1c191caa149f9fbd499f83.png)
- 問題
- 問題
- 問題
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/components/movie_size-f89110ba4a351d85c483bb12f73c7cf89e2ba13a9174f58b4a38599d28678843.png)
この動画の問題と解説
問題
一緒に解いてみよう
日清戦争の確認テスト【一問一答】
解説
これでわかる!
問題の解説授業
問題2(1)
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/kurokawa.png)
1894年にイギリスとの間で結ばれた、領事裁判権の撤廃などが定められた条約を日英通商航海条約といいます。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/kurokawa.png)
この条約の調印に成功した外務大臣は陸奥宗光です。
問題2(1)の答え
![近代36 問題2(1) 答え入り](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/images/k/0/soc_j_his_b/4_0_36_2/k_soc_j_his_b_4_0_36_2_image03.png)
問題2(2)
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/kurokawa.png)
下関条約における清の全権は李鴻章です。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/kurokawa.png)
下関条約で領有した台湾に、1895年に設置された統治機関を台湾総督府といいます。
問題2(2)の答え
![近代36 問題2(2) 答え入り](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/images/k/0/soc_j_his_b/4_0_36_2/k_soc_j_his_b_4_0_36_2_image05.png)
問題2(3)
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/kurokawa.png)
九竜半島や威海衛を租借した国はイギリスです。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/kurokawa.png)
当初中国分割に参加しなかったものの、1899年に門戸開放や機会均等などを提案した国はアメリカです。
![lecturer_avatar](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/kurokawa.png)
列強の中国分割に反対して起きた中国民衆の反乱を義和団の乱といいます。
問題2(3)の答え
![近代36 問題2(3) 答え入り](https://d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/images/k/0/soc_j_his_b/4_0_36_2/k_soc_j_his_b_4_0_36_2_image07.png)
![](http://assets.try-it.jp/assets/modules/utilities/logo_black-a711ae7f4c2af1410b916e7066a5e8950d6f2f3a2150e093b6dc878ad8f31d3f.png)
問題2、一問一答問題を通して理解を深めていきましょう。