高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!自由民権運動3(第3問)に関する問題

21

5分で解ける!自由民権運動3(第3問)に関する問題

21
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
自由民権運動の確認テスト【正誤問題(4択)】

近代21 問題3 カッコ空欄

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

問題3、4択の正誤問題に挑戦してみましょう。

lecturer_avatar

①は誤りです。
漸進的に立憲政体を樹立するという詔書が出されたのは、愛国社の運動が盛り上がった結果開かれた大阪会議においてです。
その後、愛国社は政府の弾圧により解散しますが、再興して国会期成同盟となります。

lecturer_avatar

②は誤りです。
初期には、特権階級の士族層を中心とした士族民権運動といわれていましたが、士族の解体を経て、豪農民権運動といわれるようになっていきます。

lecturer_avatar

③は正しいです。
例えば、この頃に政府の中心にいた伊藤博文は長州出身、開拓使官有物払い下げ事件で攻撃された黒田清隆は薩摩出身でした。一部の藩出身の政治家が政府を牛耳る状況が、批判の対象となりました。

lecturer_avatar

④は誤りです。
1875年、政府が愛国社を中心とした自由民権運動を取り締まるために定めたのは、讒謗律・新聞紙条例です。

問題3の答え
近代21 問題3 答え入り
トライのオンライン個別指導塾
自由民権運動3(第3問)
21
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

近代

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校日本史B