高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!明治維新6(第2問)に関する問題

16

5分で解ける!明治維新6(第2問)に関する問題

16
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
明治維新後半の確認テスト【一問一答】

近代15 問題2 カッコ空欄

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

問題2、一問一答問題を通して理解を深めていきましょう。

問題2(1)

近代15 問題2(1) カッコ空欄

lecturer_avatar

国立銀行条例をもとに第一国立銀行を設立した人物は渋沢栄一です。
渋沢は、そもそも国立銀行条例の制定に深く関わっていました。
また、国立銀行条例の内容は、 「民間の銀行に、兌換紙幣を発行させる」 というものでした。
政府が銀行をつくったわけではないので、その点に注意しましょう。

問題2(1)の答え
近代15 問題2(1) 答え入り

問題2(2)

近代15 問題2(2) カッコ空欄

lecturer_avatar

徴兵令の15日前に出され、「血税」という文言が使われたことで血税一揆の引き金にもなった太政官布告を徴兵告諭といいます。
こうした新政府における近代的軍制を構想していたのは長州藩士大村益次郎ですが、実現前に暗殺されてしまいました。
そこで、その人物の遺志を継いで近代的兵制を実現したのが山県有朋です。
山県はこの後、明治時代を通じて、陸軍、そして政府の中心人物として活躍することになる重要人物です。しっかりとおさえておきましょう。

問題2(2)の答え
近代15 問題2(2) 答え入り
トライ式高等学院通信制高校
明治維新6(第2問)
16
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

近代

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      高校日本史B