高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!織豊政権3 織田信長3(第2問)に関する問題

10

5分で解ける!織豊政権3 織田信長3(第2問)に関する問題

10
高校生向けセミナー高校生向けセミナー

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
織豊政権1・2(織田信長)の確認テスト【一問一答問題】

近世6 問題2 問題

解説

これでわかる!
問題の解説授業

問題2(1)

近世6 問題2(1) 問題

lecturer_avatar

織田信長が諸国に名を轟かせるきっかけは、1560年に 今川義元 を破ったことです。
尾張で起こったこの戦いを、 桶狭間の戦い と呼びます。

lecturer_avatar

1576年に信長が築き始めた城は、 安土城 です。
近江国、琵琶湖のほとりに位置し、5層7重の天守閣を持つ、当時は画期的な城でした。
しかしこの安土城は、本能寺の変後に焼失し、現存していません。

lecturer_avatar

信長が11年間戦い続けた一向宗の本拠地は、 石山本願寺 (いしやまほんがんじ)です。
この石山合戦の講和の後、一向宗の長である僧 顕如 は石山本願寺を追われています。

問題2(1)の答え
近世6 問題2(1) 解答

問題2(2)

近世6 問題2(2) 問題

lecturer_avatar

信長が行った土地政策や商業政策は、信長オリジナルではなく、他の戦国大名も行った政策です。
土地政策としては、臣下に自己申告制で土地について報告させる 指出検地 (さしだしけんち)を行いました。

lecturer_avatar

商業政策として、安土や加納で出した法令は、座の特権を廃止する 楽市令 (らくいちれい)です。
一方で、信長は統一事業の資金のために様々な土地を直轄化しています。
生野銀山のような鉱山の直轄化に加え、鉄砲鍛冶が多く、商人の自治都市であった (さかい)も直轄地としました。

問題2(2)の答え
近世6 問題2(2) 解答
高校生向けセミナー
織豊政権3 織田信長3(第2問)
10
友達にシェアしよう!
高校生向けセミナー

この授業のポイント・問題を確認しよう

近世

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      高校生向けセミナー高校生向けセミナー

      高校日本史B