高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!旧石器文化1に関する問題

47

5分で解ける!旧石器文化1に関する問題

47
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

旧石器文化1 練習 カッコ空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

今回学んできた「旧石器文化1」の内容を、練習問題で確認していきましょう。

大陸からやってきた大型動物

lecturer_avatar

旧石器時代の日本は、大陸と陸続きでつながっていて、北方と南方から大型動物がやってきて日本に棲んでいました。
そのなかでも重要なのが、南方の中国大陸からやってきた ナウマンゾウ 。長野県の 野尻湖 で化石が出土しました。

狩りに使った打製石器

lecturer_avatar

旧石器時代の人類は、石を打ち合わせた 打製石器 を使って狩りをしていました。
打製石器が初めて出土した遺跡は、群馬県の 岩宿遺跡 でしたね。
1949年に 相沢忠洋 が発見しました。読み方は「あいざわただひろ」。しっかり覚えていましたか?

骨からわかる人類の進化

lecturer_avatar

人類の進化は、出土した化石から古い順に呼び分けられていました。
猿人・原人・旧人に続いて、日本でも出土している 新人 があります。
そのなかでも、沖縄県で出土した 港川 人骨が特に重要です。

練習の答え
旧石器文化1 練習 答え入り
lecturer_avatar

「旧石器文化」は縄文時代より前の時代です。
遺跡は都道府県名と一緒に押さえる 、ということもしっかり意識しておきましょう。

トライのオンライン個別指導塾
旧石器文化1
47
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

原始・古代

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校日本史B