高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!縄文文化3(第1問)に関する問題

84

5分で解ける!縄文文化3(第1問)に関する問題

84
学年別フルラインナップキャンペーン学年別フルラインナップキャンペーン

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
縄文時代の確認テスト【穴埋め問題】

縄文時代3 問題1 カッコ空欄

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

今回は、縄文時代の確認テストです。
まずは問題1、穴埋め問題を通して理解を深めていきましょう。

問題1(1)

縄文時代3 問題1(1) カッコ空欄

lecturer_avatar

最初は、縄文人の生活についての問題です。
縄文人の経済基盤は、動物を狩る 狩猟 、魚を捕る 漁労 、木の実を食べる 採集 の3つでした。
このうち、狩猟では 弓矢 などが使われていました。

問題1(1)の答え
縄文時代3 問題1(1) 答え入り

問題1(2)

縄文時代3 問題1(2) カッコ空欄

lecturer_avatar

縄文人の生活基盤の一つ、 漁労 の道具である釣り針や銛には、動物の骨を削って作った 骨角器 が使われていました。
銛は海の中で魚を突くために使われました。
その銛の先を石で作ってしまうと重くて使いづらかったため、骨角器が使われていたんですね。

問題1(2)の答え
縄文時代3 問題1(2) 答え入り

問題1(3)

縄文時代3 問題1(3) カッコ空欄

lecturer_avatar

縄文人は、地面に穴を掘った半地下式の 竪穴住居 で生活していました。
竪穴の「竪」という漢字に注意しましょう。
竪穴住居は広く利用され、一般庶民の間では、縄文時代以降、奈良時代まで長く使われました。

問題1(3)の答え
縄文時代3 問題1(3) 答え入り

問題1(4)

縄文時代3 問題1(4) カッコ空欄

lecturer_avatar

旧石器時代に使われていた打製石器に代わり、縄文時代には 磨製石器 が使われるようになりました。
磨製石器は様々な形に加工され、使い方も多岐にわたっていました。
矢の先(やじり)として使われた 石鏃 や、料理の際に、すり潰す道具として使われた 石皿 はその代表的な例です。

問題1(4)の答え
縄文時代3 問題1(4) 答え入り
学年別フルラインナップキャンペーン
縄文文化3(第1問)
84
友達にシェアしよう!
学年別フルラインナップキャンペーン

この授業のポイント・問題を確認しよう

原始・古代

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      学年別フルラインナップキャンペーン学年別フルラインナップキャンペーン

      高校日本史B