高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!古墳文化3(第2問)に関する問題

15

5分で解ける!古墳文化3(第2問)に関する問題

15
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
古墳文化の確認テスト【一問一答問題】

古墳文化3 問題2 問題

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

次に問題2、一問一答形式の問題を通じて、テストで点数を取れるようになっていきましょう。

問題2(1)

古墳文化3 問題2(1)

lecturer_avatar

(1)は代表的な古墳の名前を聞く問題です。
Aの世界最大の面積を持つ古墳は、 大仙陵古墳 です。「大山陵古墳」や「大仙古墳」と書いてもOKです。
Bは 吉見百穴 。古墳時代後期の古墳で、大王だけでなく、有力農民も葬られました。
Cは、奈良県にある古墳時代前期の古墳、というヒントで、 箸墓古墳 を思い浮かべてくれればOKでした。

lecturer_avatar

ちなみに、この3つを時期の順に並べると、C箸墓古墳→A大仙陵古墳→B吉見百穴、となります。

問題2(1)の答え
古墳文化3 問題2(1)

問題2(2)

古墳文化3 問題2(2)

lecturer_avatar

(2)は、古墳時代前期の埴輪を聞く問題。
答えは、単純な筒形の 円筒埴輪 です。
古墳時代の中・後期になると、人物や動物をかたどった 形象埴輪 が現れます。

lecturer_avatar

この順番を入れ替えて、正誤問題で×の選択肢として出されることがよくあるので、順番に注意して覚えましょう。

問題2(2)の答え
古墳文化3 問題2(2)

問題2(3)

古墳文化3 問題2(3)

lecturer_avatar

(3)は神を祀る社の問題です。
Aの天照大神を祀った社は 伊勢神宮 です。
三重県が昔、伊勢国という名前だったことも一緒に覚えると良いでしょう。

lecturer_avatar

次にB、大国主神を祀ったのは 出雲大社 です。
二社とも、今も残る社ですから、場所は覚えやすいでしょう。
これらの社が古墳時代からあったんだ、ということも覚えておきましょう。

問題2(3)の答え
古墳文化3 問題2(3)

問題2(4)

古墳文化3 問題2(4)

lecturer_avatar

(4)は農耕儀礼の問題です。
秋に収穫祭として行われるのは 新嘗祭 (にいなめのまつり)です。
春に行う豊作祈願の 祈年祭 (としごいのまつり)とセットで押さえましょう。

問題2(4)の答え
古墳文化3 問題2(4)
トライのオンライン個別指導塾
古墳文化3(第2問)
15
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

原始・古代

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校日本史B