高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!室町文化10に関する問題

2

5分で解ける!室町文化10に関する問題

2
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中世の文化25 練習 空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習問題で、今回学んだ内容を確認しましょう。

能、狂言などが発展

lecturer_avatar

北山期には、興福寺を本所とした能を演じる集団である 大和四座 が活躍しました。
なかでも観世座の 観阿弥世阿弥 親子により、能は芸術的な演劇に完成しました。
その世阿弥によって、能の真髄を述べた『 風姿花伝 』などの理論書も書かれています。

lecturer_avatar

能の合間には、風刺性の強い喜劇である 狂言 が行われました。
段々と合間劇から独立して、今では別の芸能として演じられていますね。

lecturer_avatar

ちなみに、このような能や狂言といった芸能などに従事し、将軍の傍に仕えた、主に時宗の僧からなる集団を、 同朋衆 と言いました。

練習の答え
中世の文化25 練習 答え入り
lecturer_avatar

室町文化の芸能のところを見てきました。
能を中心に、狂言や同朋衆についても押さえておきましょう。

トライのオンライン個別指導塾
室町文化10
2
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

中世の文化

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校日本史B