高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!室町文化11に関する問題

4

5分で解ける!室町文化11に関する問題

4
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中世の文化26 練習 空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習問題で今回学んだ内容を確認しましょう。

茶道・華道・工芸、それぞれの有名な人物を覚えよう

lecturer_avatar

茶道では、東山期に 村田珠光侘び茶 を創始し、戦国期の 武野紹鷗 を経て桃山期に千利休が大成させました。

lecturer_avatar

後に華道を大成させる一族の創始者は、立花の名手であった 池坊専慶 でした。
また、足利義政の元で彫金師の 後藤祐乗 が名を残しました。

練習の答え
中世の文化26 練習 答え入り
lecturer_avatar

室町文化は、全体として「室町文化」と扱われたり、「南北朝期・北山期・東山期・戦国期」と分けて扱われたり、教科書によっても違いがあります。
学校などで習ったとおりに分類してもらえばOKですが、「 全て室町時代の文化であること 」、「 義満の時代が北山文化、義政の時代が東山文化であること 」はしっかりと意識しておきましょう。

トライ式高等学院通信制高校
室町文化11
4
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

中世の文化

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      高校日本史B