高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!院政期の文化2に関する問題

5

5分で解ける!院政期の文化2に関する問題

5
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中世の文化2 練習 空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習問題で絵画や文学について確認していきましょう。

院政期の文化で様々なジャンルが発展

lecturer_avatar

院政期には絵巻物が発展し、応天門の変を描いた 伴大納言絵巻 や、動物を擬人化して描いた 鳥獣戯画 などが生まれました。

lecturer_avatar

後白河法皇は、民間の流行歌謡である 今様 を学び、 梁塵秘抄 を編みました。

lecturer_avatar

歴史物語として、藤原全盛期を賛美した『 栄華物語 』などが著されました。
一方で、批判したのは『大鏡』でした。

lecturer_avatar

インド・中国・日本の説話を集めた 今昔物語集 も描かれました。
説話はこの後の時代にまたいっぱい出てくるので、今昔物語集が院政期の文化で作られたもの、ということをしっかり押さえておきましょう。

練習の答え
中世の文化1 練習 答え入り
lecturer_avatar

少し前の時代に生まれたものや出来事について書かれた内容が多くでてました。
出来事の時代と混同しないように気をつけて覚えましょう。

トライのオンライン個別指導塾
院政期の文化2
5
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

中世の文化

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校日本史B