高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!建築(北山/鹿苑寺金閣)

52

5分でわかる!建築(北山/鹿苑寺金閣)

52
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

建築(北山・鹿苑寺金閣)

中世の文化19 単語1 建築(北山)中世の文化19 ポイント1 建築(北山)

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は、室町文化の建築について学んでいきます。
特に、金閣や銀閣と呼ばれる建物を中心に見ていくことにしましょう。
まず1つ目のポイントは、北山文化の代表的建築物である、 鹿苑寺金閣 について見ていきます。

きんきらきんの金閣 鹿苑寺に建てられた足利義満の楼閣

中世の文化19 ポイント1 建築(北山) 写真ありアイコンなし

lecturer_avatar

3代将軍足利義満によって、京都の北、 北山 に建てられた有名な建築物が、 鹿苑寺金閣 (ろくおんじきんかく)です。
全体が金箔で覆われている様子を、写真や実際に見たことがある人も多いと思います。
この金閣を含め、北山に義満の山荘があったため、 義満の時代の文化を北山文化と言います

lecturer_avatar

一つ注意してほしいこととして、「金閣寺」とは言わないでください。
鹿苑寺というお寺の中に、金閣という建物がある、というのが正しいです。

lecturer_avatar

金閣の内装は階層ごとに様式が異なり、3階は 禅宗様 (ぜんしゅうよう)、2階は武家造風(別の建築様式で呼ばれることもあります)、1階は 寝殿造 (しんでんづくり)で作られていました。
禅宗様 は鎌倉時代に生まれ、円覚寺舎利殿にも用いられていた、繊細な様式です。
寝殿造 は平安時代に生まれ、平等院鳳凰堂などに用いられた、貴族の邸宅などで使われていた様式です。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

トライのオンライン個別指導塾
建築(北山/鹿苑寺金閣)
52
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾