高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!室町文化3(第1問)に関する問題

15

5分で解ける!室町文化3(第1問)に関する問題

15

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
室町文化1・2(宗教)の確認テスト【穴埋め問題】

中世の文化18 問題1 問題

解説

これでわかる!
問題の解説授業
lecturer_avatar

今回は、室町時代の宗教、つまり寺と神社について確認テストをやっていきましょう。

問題1(1)

中世の文化18 問題1(1) 問題

lecturer_avatar

室町文化は、時代の中でいくつかに分けることができます。
大まかに、室町時代初期は 南北朝文化 、足利義満の時代の 北山文化 、足利義政の時代の 東山文化 、最後に 戦国期の文化 となっています。

問題1(1)の答え
中世の文化18 問題1(1) 解答

問題1(2)

中世の文化18 問題1(2) 問題

lecturer_avatar

臨済宗 は、 夢窓疎石 (むそうそせき)が足利尊氏の帰依を受けたことから幕府の庇護を受けて栄えます。
足利義満は、寺の管理統制のため、南宋にならって 五山・十刹の制 (ござん・じっさつのせい)を整備しました。

問題1(2)の答え
中世の文化18 問題1(2) 解答

問題1(3)

中世の文化18 問題1(3) 問題

lecturer_avatar

日蓮宗の 日親 (にっしん)は、将軍に『 立正治国論 』を献上するなどして弾圧されました。
日蓮宗は京都の町衆に広まり、信徒たちが 法華一揆 (ほっけいっき)を結んで天台宗と対立しました。
ちなみに、①『立正安国論』は、日蓮宗の祖である日蓮の著作です。

問題1(3)の答え
中世の文化18 問題1(3) 解答

問題1(4)

中世の文化18 問題1(4) 問題

lecturer_avatar

吉田兼倶 (よしだかねとも)は、神道を中心として儒教と仏教の統合をはかる 反本地垂迹説 の立場から、 唯一神道 を大成しました。
③の伊勢神道は、鎌倉時代に 度会家行 (わたらいいえゆき)が創始したものです。

問題1(4)の答え
中世の文化18 問題1(4) 解答
室町文化3(第1問)
15
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      中世の文化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B