高校日本史B

高校日本史B
5分でわかる!文学(和歌集)

28

5分でわかる!文学(和歌集)

28

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

和歌集

中世の文化10 単語1 文学(和歌集)中世の文化10 ポイント1 文学(和歌集)

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は、鎌倉文化の文学作品について見ていきます。
日本史の勉強における文学は、作品の内容よりも、タイトル・作者・時代を結びつけることが重要です。
内容を知っておけば覚えやすくはなりますが、余裕があるときだけでいいでしょう。

lecturer_avatar

それではまず、和歌集について見ていきましょう。

武士も和歌集を作るようになった

中世の文化10 ポイント1 アイコンなし

lecturer_avatar

和歌集では、 西行 (さいぎょう)という元北面の武士の僧が『 山家集 』(さんかしゅう)を編纂しました。
北面の武士は、上皇を警備する兵として白河上皇が置いたものでした。

lecturer_avatar

また、 藤原定家 (ふじわらのていか)が中心となった『 新古今和歌集 』(しんこきんわかしゅう)は、後鳥羽上皇の命令で作られました。
『新古今和歌集』は、勅命によって作られた「八代集(八代勅撰和歌集)」の最後となります。
ちなみに、八代集の最初は、 醍醐天皇 の勅命によって作られた『 古今集 』でしたね。

lecturer_avatar

ほかには、3代将軍の 源実朝 が『 金槐和歌集 』(きんかいわかしゅう)を編みました。
実朝は、貴族志向が強く、政治よりも文化のほうでよく出てくる人です。

この授業の先生

黒川 広貴 先生

「どこがテストに出るの?」「どうやって覚えたらいいの?」「どうしたら点数がとれるの?」という疑問に答え、着実に点数を伸ばすための授業を展開。

文学(和歌集)
28
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      中世の文化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校日本史B