高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!室町文化12(第2問)に関する問題

6

5分で解ける!室町文化12(第2問)に関する問題

6
マンツーマン冬期講習のお申込みマンツーマン冬期講習のお申込み

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
室町文化10・11(芸能・芸術)の確認テスト【一問一答問題】

中世の文化27 問題2 問題

解説

これでわかる!
問題の解説授業

問題2(1)

中世の文化27 問題2(1) 問題

lecturer_avatar

能を大成したのは、 観阿弥世阿弥 (かんあみ・ぜあみ)親子です。
観阿弥に庇護を与えたのは将軍 足利義満 です。
義満、ということは、北山文化ですね。

lecturer_avatar

世阿弥は、能の真髄を述べた『 風姿花伝 』(『 花伝書 』)(ふうしかでん(かでんしょ))を著しました。
世阿弥が属したのは、興福寺を本所とする 大和四座 (やまとしざ)の一つ、 観世座 です。
ちなみに、大和四座うち残りの3つは、宝生座、金剛座、金春座(ほうしょうざ、こんごうざ、こんぱるざ)です。

問題2(1)の答え
中世の文化27 問題2(1) 解答

問題2(2)

中世の文化27 問題2(2) 問題

lecturer_avatar

室町時代、将軍のもとに集められ、芸能や雑役などに従事した人々を 同朋衆 (どうぼうしゅう)といいます。

lecturer_avatar

時宗の僧が多く仕え、「阿弥号」を与えられていた、ということも合わせて押さえておきましょう。
例えば、能の観阿弥・世阿弥や、銀閣の枯山水の庭園を造った善阿弥(ぜんあみ)などがいました。

問題2(2)の答え
中世の文化27 問題2(2) 解答
マンツーマン冬期講習のお申込み
室町文化12(第2問)
6
友達にシェアしよう!
マンツーマン冬期講習のお申込み

この授業のポイント・問題を確認しよう

中世の文化

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      マンツーマン冬期講習のお申込みマンツーマン冬期講習のお申込み

      高校日本史B