高校日本史B

高校日本史B
5分で解ける!鎌倉文化5に関する問題

5

5分で解ける!鎌倉文化5に関する問題

5
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中世の文化8 練習 空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習問題で確認しましょう。

新しい様式が用いられた建築と、奈良仏師が活躍した彫刻

lecturer_avatar

東大寺は、源平の合戦中に起きた、平重衡による南都焼き討ちによって大きく被害を受けました。
重源 は東大寺の復興にあたり、陳和卿の協力を得て力強く雄大な 大仏様(天竺様) という建築様式を採用しました。
この様式を用いた代表的な遺構は 東大寺南大門 です。

lecturer_avatar

また、雄大な大仏様に対して繊細な 禅宗様(唐様) という建築様式は、 円覚寺舎利殿 に用いられました。
大仏様も禅宗様も中国から入ってきた建築様式で、他には日本風の 和様 (わよう)や、中国風と和様とを合体させた 折衷様 (せっちゅうよう)という建築様式もありました。

lecturer_avatar

奈良仏師として高名な 運慶快慶 らが、東大寺南大門の 金剛力士像 を制作しました。

練習の答え
中世の文化8 練習 答え入り
lecturer_avatar

今回は、美術(建築と彫刻)についてみてきました。
焼き討ちにあった東大寺の復興にあたり、重源が中心となって大仏様の南大門が建設され、そこに運慶・快慶の金剛力士像が置かれた、という風にストーリーとして覚えると、分かりやすいと思います。
写真と一緒に、押さえてみてください。

トライ式高等学院通信制高校
鎌倉文化5
5
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

中世の文化

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      高校日本史B