高校化学

高校化学
5分でわかる!タンパク質の構造②

12

5分でわかる!タンパク質の構造②

12
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の要点まとめ

ポイント

タンパク質の構造②

高校 化学 6章 2節 29 2 答えあり

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「タンパク質の構造」です。

lecturer_avatar

前回は、タンパク質の基本的な構造について紹介しました。
アミノ酸の配列順序のことを、一次構造といいます。
それが複雑な構造をとったものを二次構造といい、α-へリックス構造やβ-シート構造などの種類がありました。

lecturer_avatar

二次構造が集まって、より複雑になったものを考えていきましょう。

ジスルフィド結合による三次構造

lecturer_avatar

さらに、二次結合が折りたたまれて、特有の立体構造をとる場合があります。
このような構造を、タンパク質の三次構造といいます。
このとき、硫黄Sの間にジスルフィド(S-S)結合などが形成されます。

高校 化学 6章 2節 29 2 答えあり

この授業の先生

五十嵐 健悟 先生

「目に見えない原子や分子をいかにリアルに想像してもらうか」にこだわり、身近な事例の写真や例え話を用いて授業を展開。テストによく出るポイントと覚え方のコツを丁寧におさえていく。

トライのオンライン個別指導塾
タンパク質の構造②
12
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾