高校数学Ⅱ

高校数学Ⅱ
5分で解ける!円と直線の接する条件に関する問題

29

5分で解ける!円と直線の接する条件に関する問題

29
新学年無料スタートダッシュキャンペーン新学年無料スタートダッシュキャンペーン

この動画の問題と解説

例題

一緒に解いてみよう

高校数学Ⅱ 図形と方程式23 例題

解説

これでわかる!
例題の解説授業
lecturer_avatar

「円と直線が接する」ことをヒントに、未知数の半径rを求める問題ですね。
「円と直線が接する」ときのポイントは以下の通りでした。

POINT
高校数学Ⅱ 図形と方程式23 ポイント

円と直線が接するとき「d=r」

高校数学Ⅱ 図形と方程式23 例題

lecturer_avatar

この円と直線が接するということは 半径r がどのような値をとればよいでしょうか?

lecturer_avatar

円と直線との距離をdとするとき、rがdより小さいと交点を持ちません。
逆にrがdより大きいと異なる2点で交わってしまいます。

lecturer_avatar

円と直線が接するとき、ちょうど d=r となりますよね。

lecturer_avatar

Cの中心は(0,0)、直線の式は3x-4y+25=0です。
点と直線の距離の公式を使ってdの値を求めれば、rの値もわかりますね。

答え
高校数学Ⅱ 図形と方程式23 例題 答え
新学年無料スタートダッシュキャンペーン
円と直線の接する条件
29
友達にシェアしよう!
新学年無料スタートダッシュキャンペーン

図形と方程式の問題

この授業のポイント・問題を確認しよう

図形と方程式

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      新学年無料スタートダッシュキャンペーン新学年無料スタートダッシュキャンペーン

      高校数学Ⅱ