高校数学Ⅱ

高校数学Ⅱ
5分でわかる!円によって切り取られる線分の長さ

56

5分でわかる!円によって切り取られる線分の長さ

56
学年別フルラインナップキャンペーン学年別フルラインナップキャンペーン

この動画の要点まとめ

ポイント

円によって切り取られる線分の長さ

高校数学Ⅱ 図形と方程式22 ポイント

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは「円によって切り取られる線分の長さ」についてです。

lecturer_avatar

中心A、半径rの円Cと直線lの交点をP,Qとするとき、線分PQの長さを求めるにはどうしたらよいでしょうか?
カギとなるのは、点と直線の距離の公式です。次のポイントのように利用しましょう。

POINT
高校数学Ⅱ 図形と方程式22 ポイント
lecturer_avatar

ポイントの手順を詳しくみると、次のようになります。

AM(Aとlの距離)=dを求める

lecturer_avatar

まず、中心Aから直線lに垂線を下し、その交点をMとします。
垂線AMの長さは 点と直線の距離の公式 で求めることができますね。

△APMで三平方の定理を使う

lecturer_avatar

AM=dの長さがわかったら、△APMで考えます。
△APMは 斜辺が半径r,高さがdの直角三角形 なので、PMの長さは 三平方の定理 を使って求めることができます。
PM2=r2-AM2=r2-d2

PQ=2PMとなる

lecturer_avatar

円の中心から弦に垂線をおろしたとき、弦は2等分されますね。点MはPQの中点となので、求めたいPQの長さはPMを2倍したものです。

POINT
高校数学Ⅱ 図形と方程式22 ポイント
lecturer_avatar

では、例題や練習問題を通じて実際に公式を使っていきましょう。

この授業の先生

浅見 尚 先生

センター試験数学から難関大理系数学まで幅広い著書もあり、現在は私立高等学校でも 受験数学を指導しており、大学受験数学のスペシャリストです。

学年別フルラインナップキャンペーン
円によって切り取られる線分の長さ
56
友達にシェアしよう!
学年別フルラインナップキャンペーン