高校数学A

高校数学A
5分で解ける!方べきの定理の利用に関する問題

20

5分で解ける!方べきの定理の利用に関する問題

20
トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

この動画の問題と解説

例題

一緒に解いてみよう

高校数学A 図形の性質32 例題

解説

これでわかる!
例題の解説授業
lecturer_avatar

円の半径rを求める問題だね。1本の弦の延長線と接線が交わっていることから、次の 方べきの定理 が使えないかを考えながら解いていこう。

POINT
高校数学A 図形の性質32 ポイント

1本の弦の延長線と接線が交わるパターン

高校数学A 図形の性質32 例題

lecturer_avatar

求めるのは半径rだね。ABは直径だから、 OA=OB=r がわかるね。その他、問題に書かれた情報を図に記入すると、以下のようになるよ。

高校数学A 図形の性質32 例題の答え 問題の図に長さなど記入したもの
lecturer_avatar

このとき、 1本の弦の延長線と接線が交わっている ことに注目しよう。 方べきの定理 から、 PB×PA=PC2 が成り立つね。ここで。PB,PA,PCは、どれも具体的な数値またはrを用いて表せるよ。代入すると、
1×(1+2r)=(√3)2
この方程式を解くことでrの値を求めることができるよ。

答え
高校数学A 図形の性質32 例題の答え
トライのオンライン個別指導塾
方べきの定理の利用
20
友達にシェアしよう!
トライのオンライン個別指導塾

この授業のポイント・問題を確認しよう

図形の性質

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      トライのオンライン個別指導塾トライのオンライン個別指導塾

      高校数学A