高校日本史B
5分で解ける!大正時代6(第2問)に関する問題

- 問題
- 問題
- 問題

この動画の問題と解説
問題
一緒に解いてみよう
大正時代の確認テスト【一問一答】

解説
これでわかる!
問題の解説授業
問題2(1)


中国での権益確保を意図して行われた経済援助を西原借款といいます。

西原借款は段祺瑞政権に対して行われました。

1917年にアメリカとの間で結ばれ、日本が中国に特殊利権を持つと承認された協定は石井・ランシング協定です。
問題2(1)の答え
問題2(2)


1919年に挑戦で起きた、独立を求める民族運動は三・一独立運動です。

1919年に中国で起きた、反日国民運動は五・四運動です。
問題2(2)の答え
問題2(3)


国際連盟の創設を提唱したアメリカの大統領はウィルソンです。

国際連盟発足時の常任理事国はイギリス・フランス・イタリア・日本であり、アメリカは加盟していませんでした。
問題2(3)の答え
































問題2、一問一答問題を通して理解を深めていきましょう。